2012年5月30日

大阪梅田教会はフリーメイソンのモニュメントである  9

9.むずかる御子
ボナノッテが造形した聖母子をもう一度見てみる
第一は聖堂にあるものである。
幼児は母親の胸にぴったりと密着し、安心し切っている。
母親は母親で、子を慈しむ自分の心に浸り切っている。
ここにあるのは完全に平和で幸福な母子愛の情景(典型)である。
(御用心。造形家にとってそのような典型を造るのは朝飯前である。)
次は「ヤシの実の聖家族」の中の聖母子である。
聖堂の聖母子像にあったような平和な空気はここにはない。母親の顔に幸福感は表われていない。むしろ憂い顔であり、父親も何か焦燥したような顔をしている。ここにあるのは「不安」「危惧」「憂慮」である。
母親の幼児の抱き方が、何か普通でないことになっている。左手は幼児の足首あたりを掴み、右手は幼児の下腹部に当てている。
それというのも、幼児が立ち上がったからである。幼児は何か不安を感じてか、差し迫るものを感じてか、立ち上がったのである。母親はそれを慌てて支えようとしたか、抑えようとしたか、なだめようとしたのである。
この作品の「表現」におけるポイントの一つは、紛れもなく、あまり幼児らしくもなくこのように上に伸び上がり、しきりに上を気にするように見上げている幼子イエズスである。
では、上には何があるか?
剣の切っ先がある。
彼らは人目につく場所には平和で幸福な非の打ちどころのない聖母子像を置くが、人々があまり気をつけて見ないような場所にはこっそりと、「不安」をたっぷり添加した聖母子の姿、聖家族の姿を置いたのである。
(それは教会の正面にはあるが、少し遠目だし、人々は気をつけてなんか見やしない。)
暗殺者の剣
これは単なる私の連想である。
私は、大阪梅田教会のそれらの剣は
以下の写真に見る剣と似ていると思った。
剣の角度といい、
壁から出た支柱に支えられていることといい。
この場所は、英国国教会の総本山、カンタベリー大聖堂の構内にある、カトリックの聖人、聖トマス・ベケット司教殉教者の「殉教の場」であり、
これらの剣は、ヘンリー2世の騎士たちがこの場所で聖トマス・ベケットを殺害した時に使った剣であるという。
構内にはベケットが殺害された場を「殉職の場」と呼び、そこを剣で指し示し公開している。
この場所は「巡礼の場」として有名ならしいから、ボナノッテが見ていてもおかしくはない。ボナノッテが見ていれば、ボナノッテは造形作家であるから、ボナノッテの脳裡にこれが残っていてもおかしくはない。
そして、私のこの連想が「単なる連想」で、この二つの間に実のところ何の関連もなかったとしても、
・カンタベリーの剣は、その角度で死の場所を指し示している。
・大阪梅田教会の剣は、その角度で脅迫している。
それは確かであると、不肖私は確信する。
ちなみに、ボナノッテのサクヒンは泉佐野教会(大阪大司教区)にも導入されている。  参照1   参照2